記事の内容は掲載した時点での情報ですので変更になっている場合もあります。お出かけ・ご利用の前には「公式サイト」のあたらしい情報確認もお忘れずに!!

「へとへとになったものの、鈴なりのみかんを見てテンションが復活!」

「もぎたての甘くてジューシーなみかんで喉を潤し、元気を取り戻しました!!」
というママさんに「上の太子観光みかん園」の感想をお聞きしました!
今回は、上の太子観光みかん園の混雑状況や楽しみ方、注意点などをご紹介します。
上の太子観光みかん園へのアクセス・駐車場情報
所在地は、大阪府南河内郡太子町大字春日443です。
電車
電車なら、近鉄南大阪線「上ノ太子駅」で下車し徒歩で20分ですが、無料の送迎バスが定期的に回っています。
予約は不要とのことなので、バスが見当たらない場合は問い合わせてみるといいようですよ。
車
車なら、南阪奈道路太子ICからすぐです。
駐車場
ミカン園の近くの駐車場はあまり広くなく、オープンは9時30分ですが、9時すぎに到着したときには、もう既にほぼいっぱいでした。
駐車料金は500円で、職員の方が親切丁寧に面倒を見てくれます。
渋滞する?
連休が重なっていたから混んでいたのだと思いますが、それでも周辺は渋滞するほどではありませんでした。
上の太子観光みかん園の入園料
大人(中学生以上)1000円、子ども(小学生)900円・(3才以上~就学前まで)700円で、食べ放題になっています。
公式ホームページによると、開園期間は10月1日から11月30日で休園なしとなっていますが、行く前には開園状況を確認してからがいいかもしれません。
上の太子観光みかん園の口コミ
園内の雰囲気は素朴で、自然をいっぱいに感じられます。
アスレチックや売店も、手作り感あふれており、ほのぼのした気分になりました。
混雑状況は?
私たち家族は11月初めの連休に行ったのですが、みかんの木は本当にたくさんありました。
混んでいるとか取りにくいといった不都合は、全然ありませんでしたよ。
みかんの特徴は?
ミカンは大小とありますが、個人的には小ぶりの方がとても甘くて美味しいです。
大きいみかんにも充分な甘さはあるのですが、こちらは少し皮が硬くて口に残るような感じがしました。人によってはちょっと苦手かもしれません。
ただ、木になっているミカンは大ぶりが多く、小ぶりを見つけるのは少し大変です。足場の悪いところを、手をつきながら這うようにして歩き、探さなくてはなりません。
上の太子観光みかん園のアスレチック
みかんを食べながら山頂に着くと、アスレチックがあります。
ドラム缶やタイヤなど、廃材を利用した手作り感あふれるレトロなアスレチックなんですが、種類が多く規模が大きいので、小6の息子も思ったより楽しめていました。
めいっぱい体を動かした後は、みかんでまたのどを潤すことができます。
上の太子観光みかん園の売店
山頂には売店があり、おでんやかやくご飯を売っていました。
山頂は晴れていても肌寒く、温かいものが嬉しかったです。ミカンばかり食べていると、塩分のあるものも恋しくなりますしね。
上の太子観光みかん園でお弁当
ごはんは売店で買わなくても、もちろん持ってきてもよいと思います。
山頂には、レジャーシートを敷いた家族連れもたくさんいらっしゃいました。
お弁当のデザートをみかんにするのもアリですね。
上の太子観光みかん園の食事処
少し下ったところにあるレストハウスでは、うどんやカレーなどが食べられます。
食事については心配なく、幅広い年代の家族連れがのんびり楽しめるおすすめスポットですよ。
また、結構大規模なバーベキューハウスもありましたが、事前予約が必要だそうです。
上の太子観光みかん園のお土産
お土産は、500円と1000円のかごを販売しています。
かごは押すとけっこう伸びるので、グイグイ押しつつ、みかんを詰め込んでみてください。
「小さめのみかんの方が美味しい上に、たくさん入るのでオススメです」と、売っているおばさんがおっしゃっていました。
服装の注意点は?
ふもとは晴れて暖かいと思っても、山頂は冷たい風が吹いています。上着をしっかり持って行った方がいいです。
また、みかんの木の周囲は足場が悪いのでスニーカーが必須なんですが、足元には食べた後の皮や食べ残しが落ちていますの、うっかり踏んでしまっても惜しくない靴で行く方がいいです。
子連れでの注意点は?
ベビーカーよりも抱っこ紐がおすすめ!
赤ちゃんや小さい子供さんを連れて来園する場合は、ベビーカーよりも抱っこひもがオススメです。
なぜなら、山頂までの坂道は急なうえに、みかん園の中でも相当歩くからです。
たくさん歩くので良い運動にはなりますが、私は太ももがパンパンになりました。
運動不足の方は特に覚悟して行った方がいいです。ベビーカーでは大変だと思います。
足もとに注意を!
みかんの木の周囲は足場が悪く、みかんの皮や食べ残しも散らばっているので、小さいお子さんは転ばないように気を付けてあげてください。
また、落ちているものを拾って食べそうになり、親御さんから怒られているお子さんをみかけましたので、衛生面でも注意が必要です。
まとめ
上の太子観光みかん園は、幼稚園から小学生のいる家族連れに特におすすめです!
アスレチックや迷路でめいっぱい体を動かして遊んだら、甘いみかんを思いっきり食べて、自然を満喫することができます。
大人にとっても良い運動になり、リフレッシュできますよ!