記事の内容は掲載した時点での情報ですので変更になっている場合もあります。お出かけ・ご利用の前には「公式サイト」のあたらしい情報確認もお忘れずに!!
神奈川県には横浜や鎌倉・江の島や箱根など、家族でも楽しめる有名なスポットがたくさんありますよね。
今回は、神奈川県で予約なしでも「いちご狩りの食べ放題」が楽しめるスポットのアクセス方法や口コミ・周辺情報などをご紹介します。
また最後には、予約は必要だけれど「おすすめないちご狩りスポット」も1つご紹介しますね!
津久井浜観光農園
最初は「津久井浜観光農園」です。
30分の制限時間内は食べ放題ありで、予約が無くても大丈夫ですよ。
津久井浜観光農園の特徴は、春のいちご狩りの他にイモ堀りや、秋にはみかん狩りも行っていることです。
では、いちご狩りの情報を詳しく紹介します。
津久井浜観光農園へのアクセス方法は?
所在地:神奈川県横須賀市津久井5-15-20
車:横須賀道路佐原ICから国道134経由で約15分。
*駐車場 無料あり。
電車:京浜急行電鉄津久井浜駅から徒歩20分。
*送迎バスがあり。
津久井浜観光農園の営業時間や期間
営業時間:9:00開始~なくなり次第終了。
(最終受付時間:15:00)
*混雑時には入場制限あり。
営業期間:1月1日から5月5日
定休日:期間中無休
<問い合わせ>
➀津久井浜観光農園事務局(平日9:00~15:00)
046-849-4506
②現地案内所(開催期間中9:00~15:00)
046-849-5001
津久井浜観光農園の入園料など
<入園料>
1月1日~1月7日 | 2000円 |
1月8日~2月末 | 1800円 |
3月1日~4月5日 | 1600円 |
4月6日~5月5日 | 1300円 |
*3歳以上は同額。
品種:紅ほっぺ・やよいひめ(練乳は無料)
予約:不要
食べ放題:時間制限30分食べ放題あり
URL : https://ja-yokosukahayama.or.jp/tourism/
津久井浜観光農園の口コミ
いちごのお持ち帰りは残念ながらできませんが、案内所では直売を行っており、野菜や漬物・ジャムなどが購入できます。
野菜などが売られているのは嬉しいですね。
新鮮で安全な野菜は甘味があって美味しいので、私は直売品を見るとついたくさん買ってしまいます。
津久井浜観光農園の周辺情報
津久井浜観光農園から徒歩約20分の場所には溶岩窯パン工房があり、パンは勿論のこと、焼き立てピザも注文できます。
同じく徒歩圏内には、パンケーキが美味しいお店「ブルームーン」がありますし、回転寿司「魚敬 津久井浜店」などもあります。
美味しいいちごの後には、スイーツや食事を楽しめますね。
さらに、津久井浜観光農園から徒歩約23分のところには、三浦ウインドーサーフィンスクールがあります。
いちご狩りの後に海に立ち寄って三浦半島の潮風に当たるだけでも気分がいいですよ。
川島いちご園
次は「川島いちご園」です。
30分の制限時間内は食べ放題で、予約が無くても大丈夫です。
川島いちご園の特徴は、有機肥料を使用して育った安全ないちごの、濃厚な味と香りが堪能できることですね。
では詳しい情報を紹介しますね。
川島いちご園へのアクセス方法は?
所在地:神奈川県伊勢原市小稲葉969
電車:小田急電鉄伊勢原駅よりバスで新屋下車徒歩1分
車:東名高速道路厚木ICから約20分
首都圏中央連絡自動車道厚木南ICから約10分
*駐車場 20台無料
川島いちご園の営業時間や期間
営業時間:10:00~なくなり次第終了。
(受付時間15:00まで)
営業期間:1月上旬~5月下旬
*1月・2月は月~金曜休み。
*3~5月は不定休のため問い合わせが必要です。
<問い合わせ>0463-95-1877
川島いちご園の入園料など
<入園料>
1月~4月上旬 | 5歳以下900円・6歳以上1700円 |
~5月上旬 | 5歳以下700円・6歳以上1300円 |
〜閉園 | 5歳以下600円・6歳以上800円 |
品種:おいCベリー・レッドパール・とちおとめ・紅ほっぺ・さちのか・あまおとめ、恋みのり、よつぼし
予約:不要
食べ放題:時間制限30分食べ放題あり。
URL:記載なし
<その他>
*川島いちご園の農園では、野菜やお米も購入できます。
*4月下旬からは100g・200円でお持ち帰りもできます。
それ以前は不可となっています。
川島いちご園の口コミ
こちらは通路も広いため、車いす使用の方でも安心して楽しい時間を過ごせます。
小さなお子さんや高齢者・車いす使用の方などが安全であることは、一緒に楽しむ上で大切なことですから、車いすも通ることができるスペースがあるのは助かりますね。
川島いちご園の周辺情報
川島いちご園から徒歩約10分の場所には柏木牧場があります。250円で購入できるソフトクリームのバニラ味は、牧場というだけあって濃厚なまろやかさが広がりますよ。
徒歩約5分のところにはラーメン「風林火山」があります。雑誌で紹介されたこともありますね。
機会がありましたら是非、お立ち寄りください。
ストロベリーハウス
予約なしOKの最後は「ストロベリーハウス」です。
30分の時間制限内は食べ放題で予約はいりませんが、先着順となるため、定員に達したら終了となります。
ストロベリーハウスの特徴は、高設栽培完備で立ったままいちご狩りができ、通路が広いため、ベビーカーも車いすも安心して通れることですね。
また、キッズスペースやオムツを替える台もあります。
では詳細情報を紹介しますね。
ストロベリーハウスのアクセス方法は?
所在地:神奈川県海老名市中河内1120
電車:小田急線、相鉄線海老名駅東口
神奈中バス長後駅行き乗車約10分
上河内下車徒歩約7分
車:東名高速道路厚木ICから約15分
圏央道海老名ICから約10分
*駐車場約80台分無料
<問い合わせ>046-238-2750
ストロベリーハウスの営業時間や期間
営業時間:10:00頃入園
※定員になり次第受付終了。
1月~3月、7:30受付。
4月~6月中旬、8:30から先着順にて受付。
期間:1月~6月の土曜日・日曜日・祝日
定休日:平日 (祝日は除きます)
*いちごの生育状況や天候等により休園の場合もあり。
ストロベリーハウスの入園料はなど
1月~3月 | 大人1800円、3歳~小学生1400円 |
4月~5月 | 大人1400円、3歳~小学生1200円 |
5月~閉園 | 大人1000円、3歳~小学生800円 |
※2歳以下は無料です。
品種:あきひめ、紅ほっぺ、おいCベリー、やよいひめ
予約:予約はできず、先着順です。
食べ放題:時間制限30分食べ放題あり(練乳無料)
URL : http://strawberryhouse-ebina.com/
ストロベリーハウスは、いちごを外に持ち出すことやお持ち帰りはできません。
ストロベリーハウスの口コミ
受付には、いちごグッズやプランターなどがありますよ。
また、小さな子どもを連れていてもオムツ替え台があるので安心できますし、時間待ちの間などは、子供たちはキッズスペースで遊ぶこともできます。
子供たちが飽きずに時間を過ごせるのはすごくいいです!
ストロベリーハウスの周辺情報
ストロベリーハウスから徒歩約24分の場所には「海老名動物公園」があります。
敷地がとても広く遊具などもたくさんあり、子供が十分に楽しむことができますよ。
また、海老名のサービスエリアにあるメロンパンは、48時間で2万7503個を販売してギネスに世界記録として認定されましたね。
美味しいいちごのあとに、興味がありましたら有名なメロンパンも食べてみてください。
神奈川でいちご狩りが1年通して出来るのはココ!(完全予約制)
東京ストロベリーパーク

最後に、おまけ番外編です。
こちらは完全予約制ですが、1年を通していちご狩りが楽しめる、いちご好きにはたまらないテーマパークです。
オール電化ハウスのため、温度や湿度が徹底されており、夏や秋でもいちごが実をつける施設となっているのが特徴ですね。
30分の食べ放題も楽しめますよ!
では詳細情報です。
東京ストロベリーパークへのアクセス方法は?
アクセス:神奈川県横浜市鶴見区大黒町11−1
電車:京急鶴見駅から横浜市営バス181系統約15分。
横浜火力発電所前下車。
車:駐車場が少し分かりにくい場所にあるため、
公式サイトできちんと確認してから行ってください。
*駐車場 無料あり
東京ストロベリーパークの営業時間
営業時間:平日11:00~16:00・土日祝日10:00~18:00
休み:水曜日定休/年末年始12/30~1/1
問い合わせ:045-394-5555 (営業時間内のみ)
東京ストロベリーパーク入園料
1月~6月 | 3歳以下無料・小学生以下1500円・大人2000円 |
7月~12月 | 3歳以下無料・小学生以下2480円・大人2980円 |
*予約にてお持ち帰りができるカップコースがあります。
品種:とちおとめ、章姫、よつぼし、他季節によって異なる。
予約:完全予約制
食べ放題:30分時間制限あり
URL:https://tokyo-strawberry-park.jp/
東京ストロベリーパークの口コミ
私は、天候に関係なく1年中楽しめる施設「東京ストロベリーパーク」に何度か行っているのですが、ここではイチゴ狩りの他にも季節のスイーツも楽しめるイタリアンビュッフェなどもあり、たくさんの楽しい体験ができますよ!
私が行った時にはどこかの団体客もいましたが、施設内が広いので全く問題なく自分たちのペースで過ごせました。
バリアフリーですから小さなお子さんや高齢者の方、車いす使用の方もゆっくりと楽しめるますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
予約がいらない「いちご狩り」には「先着順」で定員オーバーになる時もありますので、早めにお出かけすることをおすすめします。
お持ち帰りができないスポットもありますが、それは、少しでも多くの人達に美味しいいちごを食べてもらいたいという、園の人たちの思いやりですよね。
いちご狩りは天候やその日のいちごの状況、来園客人数などによっても開園が変更される場合もありますので、お問い合わせで確認してからおでかけすると確実ですね。
いちご狩りにでかける時は、参考にしていただけたら嬉しいです。