当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子育て向いてない、やめたい|母親でいることに疲れたら試したい5つの事。

子育て

あなたは今、こんな事で悩んでいませんか?

「夫が多忙で家事や育児を手伝ってもらえない」
「まわりに親族がおらずワンオペ状態」
「家事と育児を両立できない自分が情けない」

などなど…。

育児や家事の負担が多くて自分の時間がもてない日々が続くとつい、「私には子育て向いてないのかも?」と、母親でいることに自信が持てず疲れたという経験をしたママさんが少なくありません。

そこで今回は、母業の疲れを乗り越える方法を、ママさんたちの体験談からまとめてみました。

スポンサーリンク

➀横になる、寝る

あなたは最近、眠れていますか?

「お子さんが夜になると泣くので眠れない」「忙しすぎて眠れない」など、睡眠時間を確保することが難しいという人は多いかもしれまん。

でもそんな時は下記のように、横になって体を休めてみてはいかがでしょうか?

睡眠不足はネガティブな思考を引き寄せてしまうもの。

・子どもが寝たら自分も一緒に寝てしまう
・横になりながら子供の相手をする
・休憩時間に昼寝する(仕事がある場合)

など、5分でも10分でもいいので昼寝をするようにしてみましょう!寝る時間はまとめて取れなくても、細切れの寄せ集めだっていいんです。家事も、後回しでOK!

寝つきが悪いのであれば、まずは横になることからはじめてみませんか?気がついたら寝てたなんてこともありますからね。

ここで、夜泣きを乗り越えたママさんの体験談をご紹介します。

おすすめ記事:1歳前後の食事で座らない・集中しないなどと悩んだら!試したいコツ13選

夜泣きを乗り越えたママさんの体験談

Q.「母親やめたいかも」と思ってしまった時の状況を教えてください。

下の子どもが1歳の頃、かなり夜泣きがひどく毎日毎日寝不足が続いていました。夫は比較的協力的ではありましたが、激務のため仕事から帰ってくるのが遅く、実際にはなかなか協力してもらえる状況ではなかったし、協力してほしいとは言えませんでした。

私なりに寝かしつけの方法を考え、昼間は思いっきり遊ばせたり、寝かしつけに良いと言われている音楽をかけたり、部屋を暗くしたりなど、思い当たることはほとんど取り入れてみたのですが上手くいかず、過度の睡眠不足でストレスが溜まり、育児ノイローゼになりかけていました。

Q.その悩みはどうやって乗り越えましたか?

眠気で家事がロクにできなかった事から、その事に対しても申し訳ない気持ちになってストレスを感じていましたが、「夜泣きは一生夜続くわけじゃない!」と割り切り、「昼間であっても子どもが寝た時は私も寝る」「夜泣きで夜中に寝ないのなら、あえて無理に寝かせようとしない」と、いわば昼夜逆転の生活を受け入れるようにしました。

すると、ストレスは徐々に軽減され、子どもの夜泣きも少しずつ収まるようになり、夜中に帰ってくる夫も子どもと遊べて楽しそうでした。パパと思いっきり遊んでご機嫌が良くなったことも、夜泣きが減っていった要因なのかもしれません。

Q.後輩ママさんへアドバイスをするとしたら?

夜泣きは本当に辛いと思います。寝れないってかなりのストレスですし、イライラしますよね。子どもに当たってしまうこともあり、自己嫌悪に陥ることも…。でも、母親だって人間です。ストレスが溜まる事があればイライラする事もあります。当たってしまうことだってあります。そういう時は「辛いよ~!」って声に出しちゃいましょう。

どれだけ辛いかは個人差がありますし、夫にだって伝えなければ分かりません。母親が辛いなんて言っちゃいけないなんてことは無いんですよ。子どもが1歳なら親も1歳。上手に手を抜いて、上手に人に甘えて、大切なお子さんと共に成長していきましょうね。(42歳 パート主婦)

スポンサーリンク

②誰かに話しを聞いてもらう

あなたは最近、ご主人やお子さん以外の誰かと話をしましたか?

お子さんが乳児で外に出にくい、まわりに友人がいないなど、ママさんによっては気軽に話せる人がいなかったり、話す気力がなくなってしまったなんて事があるかもしれません。

でも、ちょっとだけ勇気を出して、誰かと話しをしてみませんか?自分が辛いと思っていることを誰かに聞いてもらうだけでも、元気になる場合がありますよ!

友人だと話しにくいということであれば、各都道府県などでやっている「電話相談」や「育児相談」などを利用するという方法もあります。

厚生労働省:電話相談一覧

また、入園前のお子さんであれば、保育園などでやっている「子育て支援」の場に足を運んでみる方法もありますから、どこでやっているのかを役場に聞いてみるといいですよ。

ここで、児童館へ足を運ぶようにしたママさんの体験談をご紹介します。

関連記事:1歳前後の子どもと遠出 車移動に必要な持ち物7選&知っておきたいメリット・デメリット!

児童館へ足を運ぶようにしたママさんの体験談

Q.「母親やめたいかも」と思ってしまった時の状況を教えてください。

子どもが1歳の時、夫が激務で毎日終電で帰宅していました。実家、義実家も県外のため、一人で子育てをしていたことと、初めての子どもだったので不安でした。

夫の帰りが遅いので、夫が帰ってくるまで誰とも会話もせず、寂しさで心が押しつぶされそうな気持ちになり、「結婚したのにどうして一人で子どもを育てているんだろう?」「父親との時間がなくて子どもはしっかりと育つの?」など、ネガティブなことばかり考え、悩んでいました。

Q.その悩みはどうやって乗り越えましたか?

一人でいるとネガティブな事しか考えなくなるので、児童館などに通うようにしました。そこで子どもと同じ学区で同い年のママと知り合いました。

そのママは、お子さんが3人もいて子育てについてたくさんのアドバイスを貰い元気づけられました。そのママのおかげでネガティブなことを考えなくなったり、悩み事を相談できて精神的に助けられました。

そして、「夫は私たちのために必死に働いてくれているんだ」と感謝の気持ちも持てるようになりました。

Q.後輩ママさんへアドバイスをするとしたら?

旦那さんの激務はいつまでも続く訳ではありません。いつか仕事が落ち着くはずです。もし、旦那さんが頼れないと思ったとき、外に出てみませんか?

旦那さん以外にも助けてくれる人はたくさんいます。ママ友、保育士さん、近所のおばさん達、たくさんの人があなたの周りにいますよ。その方々から手伝ってもらえなくてもアドバイスをしてもらったり話をしただけで気持ちが楽になります。

辛いと思っている人はぜひ、外へ出かけてみてくださいね。(32歳 専業主婦)

おすすめ記事:メルシーポットの吸い方やコツは?S-503の感想・口コミなど!

③ひとりになる時間を作る

「母親なんだから」とか「専業主婦なんだから」など、真面目なママさんだと家事や育児をひとりで抱え込み過ぎてしまう場合があります。

でも、専業主婦だって育児や家事を手伝ってもらうのはアリなんですよ!

そもそも育児は、母親だけがするものではなく夫婦でするもの。手伝って欲しいことがあれば、具体的なことをご主人に伝えてみませんか?

また、平日の手伝いが難しいようであれば、休日の数時間だけでも子供をみてもらい、自分の時間を作って好きなことをするといいと思います。

それも難しいようであればまず、ベビーカーを使ってお子さんと一緒に外へお出かけしてみませんか?

ここで、ワンオペ育児のイライラを乗り越えたママさんの体験談をご紹介します。

ワンオペ育児のイライラを乗り越えたママさんの体験談

Q.「母親やめたいかも」と思ってしまった時の状況を教えてください。

何もできない、ただ可愛いだけの0歳児と違い、色々なことが徐々に分かり始める1歳児。コミニュケーションができるようになって嬉しい気持ちと共に、イライラする事も増えました。授乳の時に噛まれたり、笑顔でテーブルのご飯を落としたり…。

子どもが苦手な納豆を両手でつかみ壁に塗り付けた時には、怒れないし、でも匂いは凄いしで、「もう本当に嫌だ!」と思いました。

当時は主人が転勤後のワンオペ育児だったので愚痴を言ったり辛さを分かち合う友達もおらず、逃げ場がありませんでした。

関連記事:1歳ころからの癇癪にイライラ‼「イヤイヤ期」を乗り越える方法8選!!

Q.その悩みはどうやって乗り越えましたか?

日々忙しい主人には頼れなかったので、気分転換に外に出るようにしました。お昼寝の時間に、ベビーカーに乗せて寝ている間にデパートでショッピングをしたり、カフェでゆっくりお茶をしたり…。

可愛い寝顔を眺めながら、ゆっくりした時間を過ごすとイライラした心もじんわり解れる気がしました。どうしても出かけられない時は、好きな音楽を掛けて子供と一緒に汗をかくまで踊るのもリフレッシュになりました。

Q.後輩ママさんへアドバイスをするとしたら?

悩みなども色々あると思いますが、明けない夜はありません。ストレスを溜め込まずに、楽しんで日々をお過ごし下さい。(37歳 専業主婦)

スポンサーリンク

④家事に完璧を求めない

家事は女性の方が得意だなんて一般的には思われがちですが、必ずしもそうとは限りませんよね。料理は得意だけど掃除は苦手とか、そもそも2つのことを同時に進行していくのは無理など、得意・不得意があります

「家事」だけでも苦手な人に「育児」や「仕事」が加わった場合、それらを両立していくにはかなりの困難や努力が必要になりますし、「家事」+「育児」は誰にとっても大変です。

「うっかりご飯を炊き忘れた」
「冷蔵庫が空っぽだった」
「洗濯物を干し忘れてしまった」

などなど、思うように家事ができないことは誰にだってよくあることですし、「自分はダメ主婦だ」なんて責めすぎる必要もないと思います。

「食事には冷凍食品や総菜を取り入れる」
「掃除はホコリが気になったらする」
「洗濯にはコインランドリーも利用する」

など、家事は適度に手を抜いたらいいんです!!

ここで、家事の手を抜くことの大切さに気づいた、ある兼業ママさんの体験談をご紹介しますね!

おすすめ記事:絵本をめくりたがる・かじる・破るのはなぜ?理由や対応方法をご紹介!

家事の手を抜くことの大切さに気づいたママさんの体験談

Q.「母親やめたいかも」と思ってしまった時の状況を教えてください。

子供が自由に歩き回れるようになると、部屋を荒らしたり階段を何段か上がっていたりと次第に目が離せなくなり、慣れない仕事と家事と育児の両立が上手く出来ませんでした。

パートを始める前はゆっくり家事と育児を両立して毎日過ごせていたのですが、朝は子供が自由に歩き回ってイタズラをするのが気になって家事が思うように進まず、夕方は疲れてヘトヘトになっていたため、何もかも投げ出したいと悩んでいました。

Q.その悩みはどうやって乗り越えましたか?

疲れていた私に夫が気づいて、相談に乗ってくれました。悩んでいたことを知ると「家事は、出来ることはやるからと」言ってくれました。「私はパートなんだから、時間のゆとりがある分、自分で家事も育児もしっかりやらなきゃいけない」と思い詰めていたため、夫の言葉には救われました。

また夫は「そんな毎日毎日、しっかりと家事をしなきゃならない事はないんじゃないの?」「その日のコンディションで出来ることを最低限やる」「出来ないことは次の日にまわし、気楽にやろう」と、言ってくれました。次の日から夫は、家事育児と今まで以上に協力的になってくれ、体力的にも気持ち的にも、とても助かりました。

Q.後輩ママさんへアドバイスをするとしたら?

私の場合は疲れたことに気づいた夫からの声がけで切羽詰まっていた気持ちがとけて楽になり、やれることをやろうと思えるようになりました。夫と今の自分の現状とこれからどうして欲しいか話し合いをしていくことが家族で暮らしていく中で大切だと思います。(25歳 パート主婦)

おすすめ記事:キャリフリーチェアベルトは何ヶ月から?使ってみた感想・口コミ!!

⑤「いい母になる」のをやめる

家事や育児が思うようにいかなかったり、疲れが溜まっていたりすると、他のママが育児や家事を完璧にこなしているように見えてしまうことってありませんか?

完璧な主婦業をこなしているように見える人でも、何かしら手を抜くとか、人の手を借りたりしているものですし、

「子どもの歯磨き忘れた」
「寝落ちしてお風呂に入りそびれた」

なんていう「うっかり」も多かれ少なかれあるはずです。

子育ての環境や家事の能力などは人によって違いますから、誰かと比べるよりは「きのうの自分と今日の自分」を比べたらいいんです。

「ママはいつも笑顔で元気」「家事育児はうまく出来て当たり前」みたいな、いわゆる完璧な「いい母親」のイメージを持つのはもうやめましょう。

もし旦那さんやお姑さんなどから批判をされた時は気にしないか、ほどほどに受け止めるほうがいいです。

もし、家事や育児のことでご主人に不満がある場合は、自分が望んでいることをできるだけ具体的にハッキリと伝えてみてはいかがでしょうか?

ここで、「具体的に言葉にする」ことの大切さに気づいた会社員ママさんの体験談をご紹介します。

「具体的に言葉にする」ことの大切さに気づいたママさんの体験談

Q.「母親やめたいかも」と思ってしまった時の状況を教えてください。

夫はマル1日休みを取ることが出来ないほど仕事が忙しく、休日は決まって私と子どもの2人きりで過ごす事が多い状況でした。

そんな中、とても活発な子どもを公園へ遊ばせて帰ってくると、「ご飯の準備をしたらご飯を食べさせる」「手づかみ食べ真っ最中の子どもは、食べ物をあちらこちらに散らかす」「食べ終わったら、それを片付ける」と、その繰り返しの日々でクタクタに…。

「何で私だけが、子育てしてるんだろう?」と、悩む日々でした。

Q.その悩みはどうやって乗り越えましたか?

夫に、「子育てが大変、1人では辛い」という事を伝え、手伝って欲しい事を具体的に伝えました。時には、いっぱいいっぱいの気持ちを抑えきれずイライラをそのままぶつける事もありましたが、できる限り「具体的に言葉にすること」を心掛ける事で、お互いに考えている事や感じている事を把握出来るようになりました。

それからは、「何かあれば相手に伝わりやすいように言葉にする」その後、「自分がどう思ったか、相手がどう思ったか」をフィードバックしながら、夫婦の連携を高めています。

Q.後輩ママさんへアドバイスをするとしたら?

私は「こうして欲しい!」という気持ちを、言葉で伝えることが上手ではありませんでした。「空気読んでよ」の気持ちが強く、伝わらないことにイライラする事がしばしば…。いま思えば、伝わらないのは当たり前です。言葉にしていなかったのですから…。

今では、何かあれば分かりやすい言葉や文字で具体的に伝え、「2人で子ども達を育てていく!」という気持ちをもって子育てすることが出来ています。(30歳 会社員)

関連記事:入園グッズに手作りが多いのはなぜ?知っておきたい理由や便利グッズなど!

まとめ

今回は、「子育て向いてない」「母親やめたい」と思ってしまった時の対処法を5つご紹介しました。

1.横になる、寝る
2.誰かに話しを聞いてもらう
3.ひとりになる時間を作る
4.家事に完璧を求めない
5.「いい母になる」のをやめる

一度に全部は出来ないかもしれませんが、まずは自分にできそうな何かを一つだけでも試してみてはいかがでしょうか?

悩んでいるときはネガティブな気持ちにおおわれて先が見えにくくなるものですが、明けない夜はありません。

つらい時には「今日は朝食がつくれた」「今日は掃除ができた」など、自分が「出来ていること」に目を向けるようにして、自分を褒めてあげてください。

あなたが当たり前にやっていることは、当たり前じゃないかもしれませんよ。

おすすめ記事:買ってよかった1歳前後の知育おもちゃ6選!!使ってみての感想・口コミ

 

ーこの記事を書いた人ー
このなび編集部 旅行や家事など子育てに関する情報をママさん目線で発信しています!

 

タイトルとURLをコピーしました