記事の内容は掲載した時点での情報ですので変更になっている場合もあります。お出かけ・ご利用の前には「公式サイト」のあたらしい情報確認もお忘れずに!!
幼稚園で教わったのか、突然恐竜の名前をいくつか話だし「恐竜が見たい」と言い出した4歳の娘。
娘が恐竜に興味を持ったのをきっかけに、GWの休日を使って福井県立恐竜博物館へ行ってみました。
世界三大恐竜博物館のひとつであるこちらの博物館は、140億円を投じて作ったというだけあり、展示の豊富さは圧巻!!
子どもたちは等身大の化石の展示や動く恐竜の迫力に魅了され、ずっと興奮しっぱなしでした。
今回は、福井県立恐竜博物館の混雑状況をはじめ、回避方法やオススメ情報などをご紹介します。
福井県立恐竜博物館の混雑状況は?
私たちが訪れたのはGWだった事もあり、かなり混雑していました。
そのため、このあとに紹介する化石発掘体験は体験できなかったので、体験を希望する場合は予約をしておきましょう。
また、入館をスムーズにするため、チケットは事前にコンビニ等で購入しておくといいですよ。
混雑・渋滞を避けるには?
かなり混雑するスポットなので、駐車場はすぐにいっぱいになってしまいます。
連休時の午前中には、駐車場に入るための渋滞もできるんですよ。
そのため、混雑や渋滞を避けるのであれば、午後から訪れるのがおすすめ!
その頃には帰るお客さんもいるため、入り口から近い駐車場に比較的止めやすいです。
実際、私たちはそうしましたし、小さいお子さんがいる家族には特におすすめです。

ただこれは、時間に余裕がある方でないできないかもしれませんね。
小学生くらいのお子さん連れなら!
屋外には、屋外展示物や遊具のある公園、ピクニックができる広場も充実しています。
なので、小学生くらいのお子さんがいる場合は、お弁当を準備して一日中楽しんでも良いと思いますよ。
ちょっともったいない気もしましたが、うちの子どもたちは意外と外の遊具がお気に入りで、ずっと遊んでました。
福井県恐竜博物館に食事処はある?
食事を出来るレストランはありますが、私たちが行ったGWだと、お客さんの数に対してレストランの席数は少ないと感じました。
「カフェ&レストラン ディノ」が館内に、「ジオターミナル」が駐車場にありますが、お昼どきはどちらもかなり混雑していましたよ。
時間をずらすか、お弁当を用意しておくなどの工夫が必要になります。
子連れなら休憩場所の確保に注意を!
どうしてもお出かけは土日祝日になると思いますが、混雑は避けられない状況ですよね。
その場合、どうしても昼食などの休憩場所の確保が問題になります。
特に夏場は暑過ぎるために外でのお弁当は絶対無理ですが、博物館である館内での飲食は限られています。
対策は万全にしておきましょう!!
福井県立恐竜博物館の見どころは?
恐竜博物館の見どころといえば、なんといっても展示の豊富さです。
恐竜の展示に特化しているので、世界三大恐竜博物館のひとつに数えられるほどの博物館なんですよ。
広さは30,000平方メートルという広大な敷地で、約4万点もの資料が展示されています。
雰囲気は?
一般的な博物館が静かなのに比べると、子どもが多く活気のある雰囲気です。
動く等身大の展示などがあることからも、博物館というよりテーマパークという感じでした。
化石のクリーニングも見どころ!
こちらの博物館では研究者が常駐しているため、化石をクリーニングしている現場を見ることができます。
普段は見ることのできない所をガラス越しに見る事が出来るので、子どもも大人もついつい見入ってしまいますよ。
福井県立恐竜博物館では化石発掘体験ができる!
博物館での展示を楽しんだ後には、恐竜の発掘体験が楽しめます。
発掘体験場は博物館のすぐ隣にあり、屋根つきのスペースになっているので、雨でも楽しめるんですよ。
ゴーグル・ハンマー・タガネなどの必要な道具は貸し出しがあるため、手ぶらで参加出来ます。
また、見つけた化石は持ち帰る事ができるのですが、これは嬉しいポイントですよね。
今日午前、早起きして。福井県立恐竜博物館の野外(発掘現場見学と化石発掘体験ツアーに)。きょうもソロで。 pic.twitter.com/kDzKXhxpfV
— こま (@koma_mmm) August 26, 2019
福井県立恐竜博物館の入場料は?
入館料は、小学生・中学生が260円、高校生・大学生が410円 、一般が720円です。
お得に入館するには?
お得に恐竜博物館を楽しむ方法として、無料解放日を利用する方法があります。
・毎月第3日曜日の「家庭の日」(※7~9月を除きます)
・2月7日の「ふるさとの日」
・4月17日の「恐竜の日」
・5月18日の「国際博物館の日」
・10月15日の「化石の日」
・11月第3土曜日の「関西文化の日」
並べみると意外と多いかもしれませんね。限られた日にちですが利用してみてはいかがでしょうか。
福井県立恐竜博物館のアクセス・行き方は?
所在地は、福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内です。
車
北陸自動車道福井北ICより、国道416号線経由。
無料駐車場があり、1300台確保されています。
公共交通
① JR福井駅→えちぜん鉄道勝山永平寺線「勝山行き」→勝山駅→コミュニティバスで約15分(タクシーで約10分)
②JR福井駅→JR越美北線「越前大野」or「九頭竜湖」行きに乗りかえ→越前大野駅下車→タクシーで約20分
まとめ
あまりの混雑と興奮で走りまわった子供が迷子になりかけるというハプニングが発生しましたが、非常に楽しめるスポットでした。
公共交通機関が発達した場所とは言えないので、車があった方が便利ですよ。