当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

新津鉄道資料館は子供でも楽しめる?車両の種類や楽しみ方。

おでかけ

記事の内容は掲載した時点での情報ですので変更になっている場合もあります。お出かけ・ご利用の前には「公式サイト」のあたらしい情報確認もお忘れずに!!

新潟県新潟市にある「新津鉄道資料館」では、実物車両が7台も飾られ間近でみることができます。

日によっては車両内に入れるときもあり、大きな新幹線や電車には子供が大興奮しますよ。

今回は、新津鉄道資料館にある車両や楽しみ方などをご紹介します。

スポンサーリンク

新津鉄道資料館の見どころと楽しみ方

北側実物車両展示エリア

200系新幹線

東北・上越新幹線最初の新幹線です。

200系新幹線型の顔はめパネルがあり、顔を出して写真を撮ることができました。

C57形蒸気機関車19号機

「貴婦人」の愛称の蒸気機関車です。

蒸気機関車に階段をあがって、乗ることができ、運転士になった気分だと子供が喜んでいました。

南側実物車両展示エリア

485系特急形電車

新潟で「白鳥」「雷鳥」「いなほ」「北越」などの特急や、「ムーンライトえちご」「くびき野」の快速で使われていたっ電車です。

こちらも顔はめパネルがあり、顔を出して写真を撮ることができました。

E4系新幹線P1編成8号車車両

今でも上越新幹線として走っている新幹線です。

2017年に順次引退をする予定と発表になりましたが、まだ現役で走っている新幹線もあります。「Maxとき」や「Maxたにがわ」といえばわかる方も多いのではないでしょうか。

E4系新幹線は実物車両・運転席公開日があり、客室と運転席に入ることができる日があります。

運転席に入るには整理券が必要で、ぼちぼち待ちました。運転席では撮影ができないのですが、なかなか運転席に座ることができないこともあって子供は大喜びしていました。

一方、客室だけでしたら整理券などは必要なくスムーズに入れ、撮影もできました。Maxは2階建て車両なんですが、1階、2階と両方の客室に行けましたよ。

12〜2月は入れないそうですが、3〜11月の第4日曜日がこの公開日となっています。

稀に他の日も公開しているときがありますので、公式サイトをチェックするのもおすすめします。

その他

他にはこんな車両もあります。どんな所に特徴があるのか、よく見てみるといいですよ。

〇DD14形ディーゼル機関車・・・除雪車です。
〇GA-100形式新幹線確認車…新幹線線路の支障物の確認をする車両です。
〇115系近郊形電車…旧国鉄時代に作られた近郊形電車。寒冷地区、急勾配路線向けの電車です。

2階にはキッズスペースがあり!

キッズスペースでは、プラレールがあります。電池は入っていませんが、子どもは自分で走らせて長時間遊んでいました。(なかなか帰りたがらず困ったほどです。)

2部屋あるので、混んでいるときは違う部屋を利用するのが良いと思います。

ミニSLがある!

4〜10月の間はミニSLが運行していて、小学生以上 1人100円(往復)で乗れます。私達は家族で乗りましたが、いい記念になりました。ミニSLは子連れが多かったです。

運転シミュレーターもあり!

運転シミュレーターやパンダグラフを上げ下げできる場所があるので、運転士気分を味わってはいかがでしょうか。

運転シミュレーターは待っている方が少ないので、おススメです。

イベントやお土産について

企画展示室では色々なイベントをやっています。私達が行ったときは「ジオラマ」を公開していました。

お土産は、入り口付近に新幹線グッズが売っていました。種類は少ないです。

新津鉄道資料館にはお弁当の持ち込みが可能

ちょっと残念ではありますが、館内には食事をするレストランのようなところはありません。

しかし、飲食可能な部屋があるので、そこではお弁当などを持参して食べている方がいました。パノラマ展示室には自動販売機がありますよ。

スポンサーリンク

抱っこひもがオススメ

館内にはベビーカーの貸し出しもあり、授乳室もあります。

しかし、元学校なので、2階に上がるときや外に出入りする場所には階段しかないところもありますので、赤ちゃん連れは抱っこヒモもあると安心です。

入場料と開館時間&お得情報

入場料は、個人で一般300円、高・大学生200円、小・中学生100円です。土日祝は小・中学生は無料です。券売機で購入します。

年に何度か無料開放日があり、2019年は即位礼正殿儀の日と文化の日が無料でした。

開館時間は、9時半から17時までで、入館は16時半までで、基本的な休館日は火曜日と12月28日〜1月3日までです。

お得情報

新津は「鉄道のまち」と言われています。

この入館券をみせると、入館日当日と翌日は、新津駅近くの商店街でサービスしてくれるそうですよ。入館の際に資料をもらえます。

新津鉄道資料館へのアクセス方法

所在地は、新潟県新潟市秋葉区新津東町2-5-6です。

磐越自動車道新津ICから車で2分です。

駐車場には第1・2駐車場とあり、旧新潟鉄道学園の敷地内なので広くて停めやすいです。駐車料金はかかりません。

私達は午前中に行きましたが、駐車場も満車にはなりませんでした。

電車

電車ですと、JR「新津駅」から徒歩約30分です。

遠いので、駅前にはレンタサイクルがあり無料で貸し出してくれますが、貸し出しは4〜11月までです(雪が降るので)。

バス

バス利用の方は「新津駅」からバスで5分です。「新潟駅前・万代シティ」行、「京ヶ瀬営業所」行、「下新」行に乗り、「新津工業高校前」下車で徒歩1分です。

まとめ

新津鉄道資料館には車両があるだけではなく、子供が楽しめるスポットなどがありました。

主なお楽しみポイントはこれです。

・顔はめパネル
・実物車両・運転席公開
・キッズスペース、
・ミニSL
・運転シミュレーター
・イベント

値段が安いのにしっかりと展示物があるので、コスパが良いと思います。

また、来訪者には老若男女いろいろな方達が来ていましたが、鉄道好きの人や子供はもちろん、年配の方でも楽しめる所だなと感じました。

駅や廃線になった電車で昔に使われていたものなどもたくさんあるので、昭和世代の方にもおすすめです。

おじいちゃんおばあちゃんと行っても楽しめると思いますよ。

 

ーこの記事を書いた人ー
このなび編集部 旅行や家事など子育てに関する情報をママさん目線で発信しています!

 

タイトルとURLをコピーしました